システム管理 電子請求書システム導入のメリットとデメリット、課題 近年、企業の業務効率化やペーパーレス化の推進により、電子請求書システムの導入が注目を集めています。従来の紙ベースの請求業務に比べ、コスト削減や作業効率の向上など多くのメリットが期待されますが、導入には注意が必要です。本稿では、電子請求書システムを実際に導入し、2年間利用して得られた利点や注意点を紹介します。 2024.12.23 システム管理
システム管理 IT担当者の苦労話:PCセッティングとサポートの実情 会社でWindows 11のPCを20台ほど購入し、一人でセットアップを行いました。利用者に渡すだけなら簡単なのですが、セキュリティソフトの設定が面倒です。インストールにはライセンスキーが必要ですが、システム管理者(私)がIDを発行しないといけないため手間がかかります。昔のように紙にキーが書いてあるものは今では少ないですよね。 2024.10.22 システム管理
その他 資料作りを押し付けられるが、生成AIで楽に コンピューターが少し得意なだけで、資料作成を任される人は多いのではないでしょうか。「君が作ったほうが早いし、見やすい」とか、「データの集計方法がわからないからやってほしい」といった理由で、資料作りが押し付けられることもあります。これが苦痛だったのですが、最近はAIのおかげで少し楽しめるようになりました。 2024.10.14 その他
電話関係 光回線を使ったIP電話の導入と感想 数年前に光回線を利用したIP電話を導入しました。実際に使ってみて、業者から提案された内容以上にメリットを感じています。社内の古くなった電話機を入れ替えるタイミングで、クラウド上で管理する方法に不安を感じていましたが、特に問題はありませんでした。 2024.10.10 電話関係
システムトラブル 社内システムの移行とバックアップの苦悩 社内のほとんどのPCはWindows11とMacに移行しましたが、まだ一部にWindows10が残っています。というのも、Windows11で動作しないアプリや不具合が出た場合に備えて、あえて残しているのです。実際にはもうWindows11だけでも問題なさそうなのですが、基幹システムに少し不具合があるため、様子を見ています。特定の入力欄に平仮名が入力できないことがあるのです。開発元に問い合わせましたが、原因不明とのこと。いずれWindowsのアップデートで解決するかもしれません。 2024.09.24 システムトラブル
システム管理 一人情シスの孤独な奮闘。PCセッティングに追われる日々。 先日、購入したパソコン25台のセッティングを始めました。経費削減のため、設置やアプリのインストールをすべて一人で担当しています。会社によってセッティング費用には差がありますが、私の会社では少しでもコストを抑えたいので、専門業者に依頼せず自分で対応しています。 2024.09.24 システム管理
ハードウェア PC購入で気づいた、価格交渉の大切さ Windows 11への更新に向けて、25台の新しいパソコンを購入することにしました。購入先は長年取引のある会社に決めていたのですが、見積もりを取ってみると予想より高額でした。40年以上の付き合いがあるため、安心していましたが、他の案件では安かったことを思い出し、今回の価格に違和感を感じました。 2024.09.22 ハードウェア
ソフトウェア Windows11は無料でアップグレード出来るらしいですね Windows11ってどうなの?みたいな話題が増えたので少しずつ情報を集めています。インターネットで調べていたら、Windows11に関する情報が掲載されているマイクロソフトのサイトがありました。そちらを見て色々勉強中です。 2021.08.02 ソフトウェア
システム管理 Windows11が出るみたいです。新しいWindowsは、もう出さないんじゃなかったのかな。 最近、Windows10の端末を起動すると、下のようなメッセージが表示されるようになりましたね。なんとWindows11が出るみたいです。もう新しいWindowsが出ないのは寂しいな、と思うところもありましたが、また新しいWindowsを出されて、サポート終了と共に一斉入れ替えが必要になるのも嫌だなと思っていました。ずっとWindows10のままで、機能アップやバグの修正が続くものだと聞いていたので、今回の通知は驚きです。 2021.07.27 システム管理