ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラムが無事終了 ソフトウェア資産管理プログラムといって、社内で使われているOSやマイクロソフト製品の種類と数の調査依頼が来ました。結構調査が面倒でした。最初は、ライセンスの不正利用を疑われているのかと思いましたが、そもそもうちの会社は、プレインストール版のパソコンと、パッケージ版のソフトを追加購入して使っているので、ライセンス違反は有りえません。 2013.06.10 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラムの記入が終わった ソフトウェア資産管理プログラムの記入が終わり提出しました。返事は三週間後くらいかなと思います。 2013.05.31 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラム 導入状況確認書を提出してから約3週間経ちました。本日、追加の質問が届きました。 質問内容は下記の3つ。予想していたより少ないですね。もっと面倒な質問がくるのかと思いました。以下、届いた質問です(実際にはもっとややこしい文章で書いてあります…... 2013.05.17 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラム 「ソフトウェア資産管理プログラム」の「導入状況確認書」の記入が終わりました。いざ調べてみると結構気づかされた事があります。 2013.04.22 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラム 「ソフトウェア資産管理プログラム」の記入状況の確認(催促)が来ました。3月は、繁忙期なので4月にスタートする事を了承して頂いていましたが、ようやく仕事が落ち着いてきた所で、実はあまり進んでいません。 2013.04.11 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラム ソフトウェア資産管理プログラムでは、ダウングレードして使っているOSは、ダウングレード前のOSとして数えるようです。WindowsVistaをXpにダウングレードして導入したものが結構あるのです。パソコンを起動しただけではダウングレードしたものかは分からないので、パソコンに貼ってあるCOAラベルの確認作業が必要になりました。 2013.03.07 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理プログラム ソフトウェア資産管理プログラムの件ですが、同一のソフトで同じバージョンであれば、その中の10件のライセンスキーを調査書に記入すれば良いという事でした。バージョンが違うと面倒ではあります。パソコンは全部書かないと行けないので、凄く大変。 2013.03.04 ソフトウェア資産管理
ソフトウェア資産管理 ソフトウェア資産管理(SAM)プログラム弊社ライセンス調査のお知らせが届いた 「ソフトウェア資産管理(SAM)プログラム弊社ライセンス調査のお知らせ」という物が届きました。マイクロソフトが、ソフトウェア資産を管理する支援をするという目的らしいのですが、会社で使用しているソフトウェアのライセンスキーを調べたり、パソコンのOSのライセンスキーやバージョンを全部調べる必要があるそうです。 2013.02.26 ソフトウェア資産管理