最近、Windows10の端末を起動すると、下のようなメッセージが表示されるようになりましたね。なんとWindows11が出るみたいです。
もう新しいWindowsが出ないのは寂しいな、と思うところもありましたが、また新しいWindowsを出されて、サポート終了と共に一斉入れ替えが必要になるのも嫌だなと思っていました。
ずっとWindows10のままで、機能アップやバグの修正が続くものだと思っていたので、今回の通知は驚きです。
Windows11はどうなるのか
Windows11は出さないというか、もう新しいWindowsは出ないという話を聞いていたので、Windows10は、最後のWindowsになるのだと思っていました。新しいOSがマイクロソフトから出たとしても、もうそれはWindowsじゃなくて、別のOSになる可能性が高いとも、良く業者の方雑談しました。
メッセージでは「近日公開」となっているので、もうすぐアップデートの形をとるのか、購入するパターンになるのか不明ですが、何かしら近いうちに情報が公開されるのでしょうね。
ただ、いきなりアップデートでWindows11になるというような事は避けて欲しいですね。たしかWindows10が出たときに、勝手にWindows10にアップデートされるというようなトラブルがあった気がします。朝会社に来たらWindows10になっていたって事があった気がするw。
Windows11は、windows10と完全に互換性があれば問題ないですが、大抵バージョンアップすると何かがうまく行かなくなりますよね。基幹システムが正常に動作しなくなるってパターンが一番困るんですが、うちの会社が使っているソフトは、新しいWindowsが出ると事前にテストされてから配布されます。
その辺は少し安心なんですけど、でも、「完全に動作を保証する物ではありません」みたいな注意書きも付けてくるから、動かなかったら、問題解決するまでWindows10のまま使う必要があります。
それから、OSが新しくなると、システム担当として一番嫌な事は、質問が多数飛んでくる事です(^^:)。少し自分で調べてから聞いてくる方はいいのですが、「これは何なんだ?」って、まるで私が作ったかのように質問をしてくるのが一番困ります。まあ、それが私の仕事だから仕方ありませんけどね。もう、この手の質問には、さらっと受け流すのにも慣れたしw。
Windows11はどのくらい変わるのか楽しみです。登場したらまた情報収集しないと行けなくなりますが、それもまた楽しみで、使いやすいOSだといいなーと今から期待しています。
コメント