社内システムの移行とバックアップの苦悩

システムトラブル

社内のほとんどのPCはWindows11とMacに移行しましたが、まだ一部にWindows10が残っています。というのも、Windows11で動作しないアプリや不具合が出た場合に備えて、あえて残しているのです。

実際にはもうWindows11だけでも問題なさそうなのですが、基幹システムに少し不具合があるため、様子を見ています。特定の入力欄に平仮名が入力できないことがあるのです。開発元に問い合わせましたが、原因不明とのこと。いずれWindowsのアップデートで解決するかもしれません。

Macに関しては、私はほとんど知識がありませんが、特に問題は発生していません。最近購入したMacですが、本体もアプリも正常に動作しています。

ただ、同時に購入した外付けハードディスク12台のうち、2台が同時に故障しました。保証で交換できましたが、データは消失してしまいました。この2台はバックアップ用に互いに補完する形で導入したのに、両方が同時に壊れるとは運が悪いとしか言いようがありません。

こうしたトラブルを踏まえ、今後はバックアップの保存先としてクラウドを利用するのが良いかもしれないと思っています。クラウドは権限設定が少し面倒ですが、安心感があります。

火災や地震、自然故障が起きてもデータが全損するリスクは限りなくゼロに近いです。以前、どこかの会社がクラウド上のデータを全て消してしまったという話を聞いたこともありますが、現在はそのようなミスにも対策が取られているでしょう。

これでパソコン関連の作業は一段落しそうですが、近いうちにサーバーの入れ替えがあります。サーバーはパソコン以上に手間がかかるため、今から準備に漏れがないよう気をつけたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました