宅配便を名乗るスパムに引っかかり易い

システム管理

迷惑メールも色々な物が届きますが、最近社内でひっかかり易いのは、配送関係者を名乗ってのメールでしょうか。うっかりクリックしてしまう人結構います。

特に引っかかってしまう方は、社内で配送関係を行っている者ですね。荷物の配達状況に似せた偽メールが危ないです。クロネコヤマトのウェブでも、偽メールに関して注意するよう、お知らせがあります。結構な問い合わせがあるんでしょう。

「スパム注意してね~」と社内でアナウンスして分かったのですが、スパムでも何でも全部のメールを開いているお方がいました(^^;)。見た目ですぐスパムだとわかるメールでも、しっかり開いて見ている。

本人に聞くと、届いたメールは全部見ないと気が済まないらしいです。危ないので、このような人がスパムメールを開かないで済むような対策を考え中です。

勿論、セキュリティ対策はしているので、引っかかっても、被害が出るところまで進まないようになっていますが、心配になってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました