昨日説明を受けた電気の省エネ装置ですが、触ってみると色々面白いです。
機械には、会社全体の省エネの目標値が設定されており、設定値を超えそうになると音や色で知らせてくれます。試しに目標値をかなりきつく設定してみると、すぐに省エネモードになってしまいました。
電気を使いすぎるとエアコンを勝手に切られる仕組みが厄介
電気を使いすぎて、省エネモードになると、エアコンに制御がかかるようです。制御されてしまうエアコンは、私のいる部屋ではなく、隣の部屋でした。制御状態になると、別部署のエアコンが「送風」状態になります。
制御を回避するには、目標設定を緩くするか、他の電気を落として電気の総使用量を減らせば良いです。目標設定を上げたらあまり省エネの意味がないのですけどね。
夏場で暑い中エアコンが切れると熱中症の心配もありますので、すぐに設定を緩くしました。5分くらいでエアコン制御は解除されました。
制御されてしまった部署の方には、ちょっと暑くなったかな程度でばれなかったと思います。他にもいじってみようと思いましたが、エアコン制御でびっくりしたので、続きはまた今度にしたいと思います。
コメント