iPhoneのロックボタンが壊れたから”AssistiveTouch”を使ってみる事にしました。

iphone

iPhoneのロックボタンが壊れたようです。押しても反応がないのですが、しつこく連打しているとたまに動作します。

修理に出したいのですが、出しにいける時間がないので”AssistiveTouch”を使ってみる事にしました。”AssistiveTouch”は、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」をオンで利用出来ます。

オンにすると画面に下のような丸いボタンが現れます。このボタンは、好きな場所に移動する事が出来ます。

このボタンをタップすると、メニューが出ます。ロックボタンの動作を行うには、最初にデバイスを選択します。

次に「画面をロック」をタップします。これでロック状態になります。

ロックボタンが壊れるとスクリーンショットも取れませんが、「その他」の中の「スクリーンショット」で代替出来ます。ちなみに、画面に映っている「AssistiveTouch」の丸いボタンは、スクリーンショットには写りません。

今回ドキッとした事がありまして、何かと言うと「画面をロック」をロングタップすると”電源を切る”メニューを出す事が出来ます。ロックボタンが壊れているのに、ここで電源を切ってしまうと電源が入りません。

ロックボタンを何度押しても反応が無く、やっちまったと思いましたが、iphoneは電源を切った状態で充電器に繋ぐと電源が入ります。良かった……。

ボタンの調子が悪くて、すぐに修理に行けない方は「AssistiveTouch」を是非試してみて下さい。結構便利ですよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました