ついにWindows8のタブレットを買ってしまいました。購入したのは、ASUSのvivotab smart me400cです。
Windows8搭載のタブレットが欲しかったのですが、私の行動範囲にある電気店では、これしかありませんでした。(田舎だから仕方ないですかね)。ネットで買えばいいんでしょうが、パソコンは、触ってから買わないと気が済まない性格なので、お店で買いました。
自宅から会社へすぐに繋げられるので便利
価格は4万円ちょっとでしたが、この値段でWindows8が使えるのは凄いです。実際に会社のシステムをインストールしてみたら、しっかりと動きましたよ。外から社内へ接続できるようになったので、いつでも社内のシステムが使えます。凄く便利です。
しかも、パソコンより起動が早いので楽ですね。
Windows8を使っていて気になったのは、ストアのアプリが少なすぎる所ですね。ジャンルによっては、数えるくらいしかないです。まあ、デスクトップから今までのアプリが使えるからいいのかな?。
さらに気になるのは、ピンチインやピンチアウトが全てのソフトで使えるわけではないところです。普段iphoneとipadを使っているので、画面の拡大縮小が出来るのは当然と思っていました。
意外とWindows8は直感で操作出来ない部分があるので、久しぶりに本屋さんでガイドブックでも買ってみようかなと思います。
まずは、基本から覚えておかないと、簡単に出来る操作を非常に面倒な方法で覚えてしまう事があります。Windows7との使い勝手も比較しながら、勉強したいと思います。
コメント