トラブル体験「保証書紛失」

システムトラブル

買ったばかりのパソコン一式の保証書を全部業者に紛失されました。

コンピューター機器を購入したとき保証書はどうされていますか?私の場合ほとんど販売店との保守契約を結んでしまうので、保証書を販売店に預けて、保守契約書を手元においています。ちょっと珍しい管理の方法かもしれません。預かってくれるのは珍しいかもです。

大事な物を買うときは信頼を置けるところからですね

今回、いつもの購入先ではないところからパソコンを数台購入したのですが、とんでもない事になりました。

パソコンを社内に設置した後に梱包材などのゴミが出ますよね。最近はゴミが出ないように事前に組み立てておいて、ゴミを持って帰って頂ける事が多くなりましたが、そのゴミと一緒に保証書を全部捨ててしまったと言うんですよ(^^;)。

自分で販売した物で、さらに保証書を捨てたのも自分なのに、保証書がないと保守契約が結べないとか言うんです……。早速、販売店の最初に営業担当になって貰った方に連絡して何とかならないか言いました。翌日にもう一度連絡を入れてみると営業担当は留守でしたが、代わりの方に担当して頂きました。

なんとか保守は結べるという事になりましたが、希なケースなので、販売店が発行する書類が必要だということになりました。発行したら連絡するというので、待つ事にしました。

数日待ちましたが、一向に連絡が来ません。再度連絡しようと電話を掛けると誰も電話に出ません。嫌な予感がしました。

翌日、もう一度電話を掛けてもやはり誰も出ません。ああ、これは……。そう、倒産していました。

後日、以前の営業担当が会いに来てくれたので聞いた話ですが、私が最後に電話した翌日に突然会社に入れなくなっていたそうです。

倒産する様子など全くなくて、全然分からなかったとか。この営業担当の方ですが、とても責任感が強く、会社が倒産した後もサポートを続けて頂けました。しかも、保守契約先まで探してくれました。

自分のいた会社が保証書を捨ててしまったとはいえ、自分の会社が倒産した後に、なかなか出来る事ではないと思います。

私の方は色々と困った事が続きましたが、無事に保守まで結べて一段落しました。この営業担当の方も二週間ほどで再就職が決まり、新しい会社の営業担当として、また私の会社と取引を行う事になりました。

再就職したと聞いてはいましたが、実は、営業担当から新しい会社の社長になっていました。自分で立ち上げたそうです。

購入直後は最悪の展開でしたが、安心して仕事を任せられる取引先の一つが増えました。色々大変でしたが、結果としては良しかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました