バックアップのバックアップを取るようにしました

システム管理

BCP対策の一つとして、システムのバックアップ装置を増設しました。簡易的なものではありますが、効果はあると思います。

安いNAS二つを分散して設置してみました

バックアップに使用したのは、NASです。NASを2台使用し、一台はサーバーの横に、もう一台は別の拠点に設置しました。

サーバーが設置されている地域から、なるべく離れている拠点が良いと思いましたが、今回はあまり遠くない支店に設置しました。(私の場合、一人での作業になりますので、自分の行ける範囲に置いておかないとチェックが出来ない。

サーバーの横に設置したNASに夜中にバックアップを行い、深夜にもう一台のNASと同期させます。これでバックアップのバックアップが出来るはずです。

NASをお互いに同期させる事で、バックアップのコピーが簡単に作成出来る訳ですが、うまくいくかはしばらく様子を見ないと分かりません。

この方法の良いところは、なんといっても費用があまり掛からない事です。1TBや2TBのドライブなら、2台購入しても10万円かかりませんから、バックアップの予備としては十分です。

少々気になるのは、夜中に数ギガの通信をしますので、帯域制限を掛けられないかと言ったところです(^^;)

他にも、NASと通信出来ない状況になったら、誰かに手動で再起動して頂かなくてはなりませんし、NASを別の用途で使われないようにしなくてはいけません。

色々と問題はありますが、バックアップを分散させるという事は、これから必要な事だと思います。分散させてバックアップを取らないと水没や火事になったら、全部データが消えちゃいますものね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました