iphoneでボタンが壊れたときの便利機能「AssistiveTouch」。サイレントモードも解除出来る。

iphone

iPhoneのロックボタンが壊れてから結構経ちました。ロックボタンが使えないので「AssistiveTouch」を使ってロックしています。「AssistiveTouch」は、画面にホームボタンのような機能を持つボタンが表示される機能です(他の機能も付いてます)

最初は面倒に感じました。だって、画面に常にボタンが表示されているから邪魔なんです。でも、今ではまったく気にすることなく使えています。慣れてしまうもんですね。

「AssistiveTouch」は便利だけど、使い方に気を付けよう

「AssistiveTouch」は、ロックまで三回画面をタッチする事になるのですが、この間うっかりやってしまった事があります。焦りました(^^;)。何をやってしまったかと言いますと「消音を解除」です。ロックする途中で「消音を解除」に触っていました。

「消音を解除」はそのままの意味ですが、「AssistiveTouch」で消音を解除すると、iPhone側面の「サウンド切替スイッチ」がサイレントモードになっていても音が鳴るんです。当然と言えば当然なんですが、スイッチが消音状態であるのに音が鳴ると焦ります。

音がなると困るような場面でiPhoneを操作するときは、スイッチが下に降りているか確認してから操作していたもので、非常に焦りました。まあ、「サウンド切替スイッチ」が壊れても「AssistiveTouch」でも対応できるという事に気づいたのは収穫でしたけども……。

ちょっと思ったのですが、「消音を解除」は「AssistiveTouch」だけが出来るのでしょうか。もしも、ゲームなどのアプリ側から、消音を解除出来たら怖いな~と思った今日この頃でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました